top of page
3密と3とるで熱中症、感染症対策

ステイホームなどの外出自粛で多くの人は屋外に出ることを控えてきましたが、これにより体が暑さに慣れてない可能性があります。また、運動も少なくなる傾向にあるため、体の水分を蓄えるための筋肉量が減って、脱水状態になりやすいと指摘されています。
当店は感性症対策だけではなく、熱中症への対策をお客様に推奨いたしています。
3とるで熱中症対策
マスクを長時間していると、放熱の妨げになり呼吸しずらく体温上昇を招くことがあります。また、のどの渇きに気づきづらくなり、水分補給が減ってしまうおそれがあります。そのまま水分補給をおこたり続けると脱水状態になってしまい、熱中症のリスクが高まります。
さらに、この脱水状態は、深刻になると感染症のリスクも高めてしまいます。
人と距離を保ち無理せずマスクを取ってしっかり水分補給する「3とる」を心掛けて夏を乗りきりましょう



①水分をとる
②距離をとる
③マスクをとる
環境省と厚生労働省はウイルスの感染防止を進めながら熱中症を予防するポイントをまとめ、屋外では人との距離が2メートル以上ある場合は、気温や湿度など状況に応じてマスクを外すよう呼びかけています。
bottom of page